桑名危険物安全協会のご案内
ごあいさつ
近年における科学技術の急速な進歩及び産業経済の進展は、地域社会の構造にも大きな変化をもたらしており、特に石油類を中心とした石油化学製品の果たす役割は、住民の家庭生活にも深く浸透しております。
その反面これら石油類を始め各種危険物に起因する火災並びに災害等の発生する可能性は極めて大きく、かつ、多様化している現状であり、危険物の安全管理及び取扱の適正化の推進は社会的にも強く要求され、また、極めて重要なことであります。
このため、危険物にかかる災害等の防止に努めるとともに、危険物関係事業所相互の連絡強調及び危険物取扱者の資質、技術の向上を図るため、昭和62年に三重県消防防災課が中心となって三重県危険物安全協会連合会が設立される運びとなり、県下各消防本部に支部が置かれました。
これにより危険物取扱い技術の向上及び危険物に係る災害防止に努めることを目的に桑名支部として昭和62年5月桑名市消防本部に事務局を設置することになりました。その後平成2年7月に桑名危険物安全協会に改称し、本事業の健全なる発展を期するよう活動を続け現在に至っております。
組織概要
名称 | 桑名危険物安全協会 |
---|---|
所在地 | 〒511-0836 三重県桑名市大字江場7番地 ☎(fax)0594-24-0135 |
設立 | 昭和62年5月12日 |
会長 | 会長 栗田 祐輔 |
役員名簿 |
役員名簿(令和6年5月現在PDF) |
会則 |
会則(PDF) |
会員情報 |
122事業所(令和7年4月現在) |
協会のあゆみ
昭和61年12月24日 三重県危険物安全協会連合会理事に栗田伸太郎氏着任
昭和62年5月12日 三重県危険物安全協会連合会桑名支部の名称で設立
支部長に(株)ナヤデン栗田伸太郎氏就任
平成2年7月1日 桑名危険物安全協会設立(桑名支部→協会へ)
初代会長に栗田伸太郎氏就任
平成5年6月 (財)全国危険物安全協会理事長表彰「危険物安全功労賞」を受賞
平成12年6月5日 消防庁長官表彰(危険物保安功労者)を栗田会長受賞
平成18年5月25日 三重県危険物安全協会長に桑名危険物安全協会長栗田伸太郎氏就任
平成30年4月29日 栗田伸太郎会長 春の叙勲(旭日双光章)受賞
平成30年5月14日、東京ニッショーホールにおいて春の叙勲伝達式が行われ、野田総務大臣から勲記と勲章を受け取られました。
|
![]() | |
令和1年10月10日 桑名危険物安全協会2代目会長に栗田祐輔氏就任